Googleフォームで簡単アンケートフォームを作成してみよう

みなさんの日常の中で、複数人の意見を取りまとめるために、アンケートを作成したいというケースが時々あるのではないでしょうか?
- プライベートな場面では、飲み会の日程調整やお店決めのため
- ビジネスの場面では、セミナー開催後の感想や評価を収集するため
などなど、頻繁ではないものの人によっては結構なケースで意見を取りまとめる必要に迫られることがあるかと思います。
そんなとき、紙のアンケート用紙を作成して配布・回収したり、メールに質問内容を記述して、回答を返信してもらうといった方法で対応されている方も多いかと思います。
しかし、今はアンケートシステムも簡単にそして無料で素早くできるようになっているのをご存知でしょうか?
いろいろなアンケート作成サービスがあるのですが、今回はGoogleが無料で提供している『Googleフォーム』をご紹介してみたいと思います。
Googleフォームとは?
Googleフォームの詳細については、上記リンク先をご参照いただければと思います。
簡単に説明しますと、Googleのアカウントさえあれば、プログラミングやサーバー構築の必要がなく、画面上での簡単な設定のみで、スマホやパソコンから利用できるアンケートフォームを作成できてしまう無料のサービスのことです。
アンケート作成に必要な条件は、Googleアカウントの作成のみですので、もしまだ未作成の場合は以下のリンク先でGoogleアカウントを作成してください。
サクッと作ってみよう
まずは、兎にも角にもGoogleフォームでアンケートを作ってみましょう!
Googleドライブ上でGoogleフォームを新規作成
Googleアカウントを作成すると、『Googleドライブ』というクラウドストレージサービスも利用可能になります。(無料アカウントであれば、最大15GBまで利用可)
Webブラウザ上でGoogleドライブを開き、フォームを作成したいフォルダ上にて、「Googleフォーム」を新規作成します。
フォームのタイトルを設定
Googleフォームが作成されると、フォーム編集画面が表示されます。
まずはフォームのタイトルを設定しましょう。
例えば、今回作成するアンケートを、「飲み会スケジュール確認」として作成するならば、以下のように設定します。
アンケートに関する補足などを表示したい場合は、「フォームの説明」の箇所に説明文を設定してください。
アンケート項目を設定
では、アンケート項目を設定してみましょう!
主な回答形式として、
- 記述式
- ラジオボタン
- チェックボックス
- プルダウン
の4つがありますが、今回は「チェックボックス」で質問を作成してみましょう。
まずは、質問内容を記述します。
以下のように、「以下の日程で都合の良い日を教えてください。」と質問内容を入力します。
そして、質問内容横にある回答形式選択ドロップダウンから、「チェックボックス」を選択します。
チェックボックス形式の回答が設定できるようになりました。
今回は、飲み会のスケジュール確認用のアンケートフォームなので、飲み会開催候補日を回答項目として設定してみましょう。
質問をさらに追加することもできますが、今回は質問は一つとします。
アンケートをプレビューで確認
作成したアンケートがどのように表示されるのか確認するには、「プレビュー」ボタンをクリックします。
(画面右上の目のマークのボタンです)
プレビューボタンをクリックすると、実際のアンケート画面が別画面で表示されます。プレビュー画面でも実際に回答を入力することもできますよ。
ちゃんとそれっぽいアンケート画面ができました!
アンケートをみんなに通知する
では最後に、作成したアンケートをみんなに通知しましょう。先ほど開いたプレビュー画面は閉じて、元のフォーム編集画面に戻ってください。
アンケートを通知するには「送信」ボタンをクリックします。
(画面右上に送信ボタンがあります)
アンケートの送信方法として、
- メールで送信
- アンケートフォームURLを教える
- Webサイトにアンケートフォームを埋め込む
の3つのパターンが主なパターンになります。
今回は、「アンケートフォームURLを教える」方法でやってみたいと思います。
送信ボタンをクリックする下記の「フォームを送信」画面が表示されるので、送信方法として真ん中の「リンク」をクリックします。
今回作成したアンケートフォームのURLが表示されているかと思います。このURLをそのまま使用してもよいですが、ずらずらと長い文字が並んでいるので、もう少し短いURLにしましょう。
「URLを短縮」にチェックを付けると、さっきまで長かった文字が半分以下ぐらいまでになったかと思います。
あとは「コピー」ボタンをクリックして、URLをコピーして、メールなりLINEなりFacebookメッセンジャーなりに貼り付けて連絡すればアンケートの通知は完了です!
コピーしたURLをWebブラウザで表示すると、先ほどプレビューでみたアンケートフォームと同じ画面が表示されるかと思います。
まとめ
Googleフォームを利用したアンケートですが、無事できましたでしょうか?簡単なアンケート内容だったとは言え、驚くほど簡単にできてしまったかと思います。
他にもアンケートフォームの見た目を自分好みにカスタマイズしたり、もっと複雑な回答形式にすることも可能です。
これだけ簡単にしかも無料でアンケートが作成できるのであれば、いろんな場面で気軽に活用することもできそうですよね。
みなさん、便利なものはガンガン利用しちゃいましょう!
さて、次回はアンケートの回答を見る方法について説明してみたいと思います。
ではでは!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません