Trelloのやることリストに繰り返しでカードを自動設定してみよう

以前に、「Trello」でやることリストを作ってみる記事を書きました。
やることが毎回違えばいいのですが、定期的に発生する、やることって必ずありますよね?
例えば、「ブログを平日は毎日更新する」という目標があった場合、毎回毎回やることとして、『ブログ更新』というカードを手動で作成するのは面倒です。
そんなとき、朝起きてTrelloを開いたら、自動的に『ブログ更新』というカードが作られていたら便利だと思いませんか?
今回は、そんなケースを想定して、Trelloのカードを繰り返し自動作成する方法について、説明してみたいと思います。
Trelloの機能を拡張する「Power-Up」
Trelloには、標準では用意されていない機能を拡張する「Power-Up」というシステムがあります。
「Googleカレンダー」や「Slack」と連携できるようになったりといろいろ便利機能がありますが、今回はそんな「Power-Up」の中から『Card Repeater』という拡張機能を活用してみます。
「Card Repeater」を使ってカードの作成を自動化
「Card Repeater」を有効化する
まずは、Trelloで「Card Repeater」を有効化させます。
ボードを開いた状態で、画面右側の「ボードメニューを表示」をクリックして、ボードメニューを表示します。
そして、ボードメニューから「Power-Up」をクリックしてください。
「Power-Up」の選択画面が開いたら、
- 左側メニューから「自動化」を選択
- 自動化に関する拡張機能が表示されるので、その中から「Card Repeater」を追加
の手順で「Card Repeater」を有効化します。
繰り返し設定をする
「Card Repeater」が有効化されると、カード選択時に繰り返し設定が可能になります。(画面右側に「繰り返し」ボタンが表示される)
今回は、「ブログ更新」というカードを「平日(月~金)の午前3時」に繰り返し作成されるように設定してみます。
先ほどの「繰り返し」ボタンをクリックすると、繰り返しパターンの設定画面が表示されます。
- 繰り返し周期(毎週 or 毎月 or 毎年)
- 作成日(繰り返し周期が毎月か毎年の場合)
- 作成時間
- 曜日(繰り返し周期が毎週の場合)
- 作成先のリスト
- 作成位置(上部 or 下部)
上記の項目を設定して、繰り返しのパターンを決めます。
今回は、「平日(月~金)の午前3時」に「やることリスト」へカードを繰り返し作成したいので、上記画像のように設定してみます。
繰り返し設定が完了すると、上記のように設定後の内容が表示されます。
繰り返し作成されたカードを確認
先ほど設定した繰り返しパターンの日時が経過すると、自動でTrelloにカードが追加されます。
自動で作成されたカードを開いてみると、「アクティビティログ」に自動作成された(コピーされた)旨の記述を確認することができます。
これでカードの繰り返し自動作成の手順は終了です。
今回も簡単だったのではないでしょうか。
尚、繰り返し作成の元となったカードですが、アーカイブしてしまって問題ありません。アーカイブしてしまっても繰り返し処理は継続されます。(ただし、繰り返し元のカードを削除してしまうと、繰り返し処理も破棄されてしまいますので注意してください)
まとめ
定期的にやることがたくさんある方には、今回の自動繰り返し機能を活用することで、作業の効率化を実現できるようになるのではないかと思います。(月末の締め処理を作業別にカードとして繰り返し設定しておくなど)
尚、どんな繰り返し処理が設定されているかは、画面右上の「繰り返し」ボタンをクリックすることで、確認することができます。
自動化処理を活用することで、手入力によるミスを削減したり、作業の時間短縮を行うことができます。ぜひとも活用していただければと思います。
ではでは!
<追記>
Trelloの無料プランでは、「Power-Up」の利用は1つまでとなっています。
他の「Power-Up」の機能を利用していて、今回ご紹介したカードの繰り返し登録機能が利用できない場合は、下記の記事を参考にしてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません